Ōkubo Station

Der Bahnhof Ōkubo befindet sich in Shinjuku in der Präfektur Tokio, Japan.GeschichteDer Bahnhof wurde am 5. Mai 1895 als Bahnhof der Kinoe-Eisenbahn eröffnet und der Passagier- und Güterbetrieb aufgenommen. Zum 1. Oktober 1906 wurden alle privaten Bahngesellschaften verstaatlicht und der Bahnhof ging in den Besitz der japanischen Staatsbahn über. Am 11. September 1931 wurde der Güterbetrieb am Bahnhof eingestellt. Am 1. April 1989 ging der Bahnhof in den Besitz der JR East über, welche aus der Privatisierung der Staatsbahn hervorging. Seit dem 18. November 2001 kann die Suica als elektronische Fahrkarte am Bahnhof verwendet werden.Bauart und GleiseDer JR-Bahnhof ist in der Bauart eines Durchgangsbahnhofes errichtet. Die Südwand des Bahnhofsgebäudes wird alle paar Jahre von Freiwilligen durch Wandbilder neu gestaltet. Der Bahnhof verfügt über zwei Bahnsteiggleise, die von einem Mittelbahnsteig in der aus genutzt werden. Direkt östlich der Bahnsteiggleise verlaufen die Gleise der durchfahrenden Chūō-Linie (Chūō Rapid Service).LinienDer Bahnhof Ōkubo wird von lediglich von der Chūō-Sōbu-Linie der JR East angefahren. Die in der unteren Tabelle verwendete Farbe entspricht dem von der JR East vergebenen Farbcode der Linie.NutzungIm Jahr 2008 wurde der Bahnhof von durchschnittlich 24.587 Fahrgästen am Tag genutzt, der damit Rang 160 von über 900 auf der Rangliste der meist genutzten Bahnhöfe der JR East im Jahr 2008 einnahm.

Address and contacts of Ōkubo Station

place map
Ōkubo Station

Shinjuku-ku , Tokyo
Japan
Email
Contact Phone
P: ---
Website
-

Company Rating

1 Facebook users were in Ōkubo Station. It's a 18 position in Popularity Rating for companies in Transit Stop category in Tokyo, Japan

1 FB users likes Ōkubo Station, set it to 16 position in Likes Rating for Tokyo, Japan in Transit Stop category

Summary

Ōkubo Station is Tokyo based place and this enity listed in Transit Stop category.

Transit Stop category, Tokyo

Seibu-Shinjuku Station
Shinjuku-ku , Tokyo null Japan

西武新宿駅(せいぶしんじゅくえき)は、東京都新宿区歌舞伎町一丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。同線の起点で、駅番号はSS01。歴史西武新宿駅は、本川越 - 高田馬場間を結んでいた旧西武鉄道村山線(現・西武鉄道新宿線)が国鉄新宿駅まで延伸する過程で仮駅として誕生し、新宿線の新宿駅乗り入れの中止とともに恒久的ターミナル駅となった歴史を持つ。新宿乗り入れ計画旧西武鉄道の終点だった高田馬場は山手線以外に接続路線がなかったため、さらに都心部へと延長する計画は戦前からあった。戦前は早稲田まで延長して市電と接続させようとし、この区間の免許も受けていたが実現せずに終わった。戦後は国鉄新宿駅への延伸を目指すこととなった。山手線と並行する高田馬場 - 新宿間に免許が下りたことは当時としては異例であり、次のような逸話が残っている。第二次世界大戦後、千葉県内に敷設されていた鉄道連隊施設(現在の新京成電鉄路線)の払い下げにおいて、いったんは西武鉄道が引き受けることに決まった。ところが「千葉県内は京成」という行政側の判断で、一転して京成電鉄に譲られることになった。その代替として西武鉄道にとって悲願である高田馬場 - 新宿間に対し免許が与えられたという。別説として、鉄道アナリストの広岡友紀によると、民鉄路線を山手線内側へ入れないという政策がある中で西武鉄道に高田馬場 - 新宿間の免許が交付されたのは、終戦直後に運輸省が西武に資材の一部を放出させた見返りだという。西武は戦中戦後に払い下げ品によって車両増備をしていたが、戦後の混乱期には多くの鉄道事業者が資材不足に悩んでいた。仮駅としての開業1948年(昭和23年)に高田馬場 - 新宿間の免許を取得した西武鉄道は、村山線を高田馬場駅から新宿駅まで延伸することとなった。しかし新宿周辺の区画整理がなされていなかったため、1952年(昭和27年)3月25日に西武新宿駅までを暫定的に開業した。これにともない、当時「西武線」もしくは「村山線」と呼ばれていた路線は「新宿線」と改称された。西武新宿駅は仮駅のまま営業を続け、新宿駅東口の再開発を待っていた。もともと、当駅の周辺は角筈と呼ばれた地域だった。当駅の場所には都営バスの新宿車庫があった。西武新宿駅(角筈) - 新宿駅間は元々同社が1951年(昭和26年)まで所有していた新宿軌道線(西武軌道線、新宿 - 荻窪間、後の都電杉並線)の休止区間を東京都に譲渡せずそのまま免許線として保有し、また軌道も長年放置されていた。この軌道跡の所有権を根拠に、ゆくゆくは新宿駅まで延伸する計画だった。

Shin-Ōkubo Station
Shinjuku-ku , Tokyo 169-0073 Japan

Nishi-Shinjuku Station
Shinjuku-ku , Tokyo null Japan

西新宿駅(にししんじゅくえき)は、東京都新宿区西新宿六丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 07。東京医大病院前という駅名併称がある。年表 1996年(平成8年)5月28日 - 開業。 2004年(平成16年)4月1日 - 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化。当駅は東京メトロに継承。駅構造相対式ホーム2面2線を有する地下駅。青梅街道沿い西新宿八丁目・六丁目に出入り口がある。当駅から地下通路で新宿アイランドタワーに直結している。また、駅を出て右折するとヒルトン東京・東京都庁舎・都営地下鉄大江戸線都庁前駅方面(南方向)に延びる動く歩道を併設した地下連絡通路があるので、雨の日でも濡れずに新都心の各施設に移動することができる。2011年5月16日に地下通路タイムズアベニューが、東に延伸開通した。東方の出口は新宿警察署北側、新宿野村ビルディングに設置された。新宿野村ビルディングは新宿センタービルと地下でつながっているので、西新宿駅から新宿駅に向かう三つ目で最短の地下通路が完成した(都庁前駅ルートと甲州街道ルートは大きく迂回する)ことになるが、わかりづらい。この地下通路タイムズアベニューは青梅街道下を延伸して新宿西口駅につなぐ構想があるが、経費の問題で先送りされている。