Yunus Emre Enstitüsü - トルコ文化センター東京

at 区芝公園 3-4-30 6階, Minato-ku , 105-0011 Japan

世界の多くの国々でトルコの理解を深めてもらい、より身近にトルコを感じてもらうため、国際社会の協力を得て、文化と芸術の発展の活動を行うことを目指しています。 ユヌス・エムレ インスティトゥートは、トルコの言語、歴史、文化、芸術を世界に紹介し、トルコへの留学支援や、トルコと他の国々との間における文化交流を促進することを目的としています。 ユヌス・エムレ インスティトゥートでは、公的機関として文化活動を行うにあたって海外各国に文化センターを開設し、トルコに関する研究支援も行っています。現在、世界45ヵ所にセンターを有し、2023年までには100ヵ所へと増設していく予定です。 海外各センターでは、それぞれトルコ語教育や文化活動が実施されており、トルコ語学科を有する各国の大学や学術機関との協力も行われています。これまで、多くの学術交流や文化活動が行われ、その取り組みは高い評価を受けています。

Address and contacts of Yunus Emre Enstitüsü - トルコ文化センター東京

place map
Yunus Emre Enstitüsü - トルコ文化センター東京
区芝公園 3-4-30 6階
Minato-ku , Tokyo 105-0011
Japan
Email
Contact Phone
P: +81 3-6452-9258
Website
http://tokyo.yee.org.tr

Description

ユヌス・エムレ財団は、トルコの言語、歴史、文化、芸術を世界に紹介すると共に、 トルコに留学を希望する人々をサポートし、トルコと他の国々との文化交流を促進させることを目標にしています。  ユヌス・エムレ・インスティトゥートは、公的機関として文化活動を行うために、 諸外国に文化センターを設立し、トルコ研究の支援を行っています。現在、世界の45ヵ所にユヌス・エムレ・インスティトゥートの支部があり、2023年までにはセンターを100ヵ所に増設する予定です。  ユヌス・エムレ・インスティトゥートは、トルコ語や文化活動を各インスティトゥート支部内で実施すると共に、諸大学のトルコ語学科や学術機関とも提携しています。現在まで各インスィティトゥートで多くの学術、文化の活動や発表が行われ、その成果は高い評価を受けています。  トルコに関しての理解を深めてもらうことを目的として、トルコ文化や言語を紹介する様々な講座や企画を実践しながら、諸国において文化交流を実践し、友好関係を強化していきます。

Opening time

  • Mondays: 09:00- 18:00
  • Tuesdays: 09:00- 18:00
  • Wednesdays: 09:00- 18:00
  • Thursdays: 09:00- 18:00
  • Fridays: 09:00- 18:00

General Info

ユヌス・エムレとは…  ユヌス・エムレは13世紀~14世紀にかけてアナトリア、現在のトルコの地で活躍した人物。トルコ文学史上、最も偉大な詩人です。清貧な生活を送りながら“知”を追求し、平和と慈愛を説いたその人道的な思想は、トルコの文学だけでなく、哲学や文化全般に今なお大きな影響を与えています。 Gelin tanış olalım, işin kolayın tutalım... (おいで、仲よくなろう シンプルに生きよう...)  トルコ語とは…  トルコ語は、トルコ共和国はもとより中央アジア諸国、東欧・バルカン諸国、西アジアに広がった言語です。同系言語を含めると、約2億3千万人の話者がいるとされており、世界の五大言語に数えられる国際言語の一つです。トルコの経済的発展や国際的地位の向上に伴い、学習者も急速に増加しています。 トルコ語コース/講座  日本語と文法構造が似ているトルコ語は、日本語使用者にとって最も学びやすい外国語の一つといわれています。ユヌス・エムレ ・インスティトゥートのトルコ語講座では、ヨーロッパ言語などの国際的な外国語学習ガイドラインにしたがい、「読む」「聞く」「話す」「書く」といった言語の習得に必要な要素を体系的に学んでいきます。  ユヌス・エムレ・ インスティトゥートでは、世界各国で共通したカリキュラムのもと、ネイティブ講師によるトルコ語教育を実施しています。コースレベルは「ヨーロッパ言語参照枠」等の外国語学習ガイドラインにしたがい、学習時間や内容が定められています。全28レベルのコース終了時に学習到達度を測るテストが行われA1(4) , A2(4), B1(4), B2(4), C1(6), C2(6) の各コースのテスト合格者には証明書が授与されます。 大人と子ども向けのトルコ語学習教材  ユヌス・エムレ・ インスティトゥートは、ヨーロッパ共通言語基準に適したユヌス・エムレ・ トルコ語学習教材を出版しています。A1(入門)、A2(初級)、B1(中級)、B2(中上級)、C1(上級)、C2(最上級)の入門レベルから最上級レベルまで各レベルに応じて学習教材(CD付)が用意されています。 (オンライン・トルコ語教育) ネットを通じて自宅でトルコ語を学べる教材やオンラインスクールを実施予定。 特別トルコ語講座  受講者の関心にあわせ、より効果的にトルコ語を学習していけるよう、「大学向けトルコ語」、「ビジネス・トルコ語」、「旅行トルコ語」、「日常会話」、「中・高生向けトルコ語体験」、「出前トルコ語」などの目的別トルコ語講座や夏期・冬期の集中講座を実施しています。 子どもトルコ語コース/講座 トルコ語を学ぶ小学生向けのクラスでは、ネイティブ講師からトルコ語の読み書きを学びます。トルコ語を使いながら簡単な工作などの体験学習も行われます。 トルコ語能力試験(TYS)  トルコ語能力を測定する国際的な統一試験です。トルコ語としては唯一の公的認定試験であるこの「トルコ語能力試験(TYS)」を1月、5月、9月の年3回実施しています。一定以上のスコアに応じて、B2、C1、C2のレベルが認定され、証明書が発行されます。この証明書により、トルコの大学・大学院におけるトルコ語準備クラスの受講に際し、減免措置が受けられます。 一方、トルコの大学で学びたい方に入学試験が行われます。 トルコ語サマースクール  年に一度「トルコ語サマースクール」を開催しています。このプログラムでは、大学生・大学院生を中心に、世界各国からトルコ語学習希望者がトルコに集まり、トルコの文化を体験しながら、トルコ語を集中的に学習することができます。 トルコ政府の奨学金  トルコの大学・大学院への留学希望者に対し、トルコ政府奨学金(Türkiye Bursları)のご案内をしています。これまで全世界約16000名に支給を行ってきたこのプログラムでは学費や奨学金はもちろん、宿舎、医療費、航空券までカバーされます。   トルコ学研究と諸プロジェクト  トルコ学について、日本・トルコ両国での研究、セミナー、パネルなどでの調査報告の活動を支援します。大学、研究機関、企業などが相互に、学術的なレベルでの情報交換および情報提供を促進・発展させることを狙いとしています。また、本インスティトゥートでは、諸分野でチームをつくり、各チームがプロジェクトを企画して、実施する活動を支援しています。 トルコ文化講座 ヒッタイト文明講座   古代に栄えたヒッタイト帝国について、その歴史と文化を学ぶ基礎講座です。発掘されたさまざまな出土品に刻まれた楔形文字の解説のほか、今日の調査の現状などについてもあわせてご紹介します。 オスマン帝国史入門講座  トルコ史を専攻している学生や、トルコの歴史に関心のある人を対象とし、オスマン帝国史を本格的に学ぶための連続講義です。世界史上に大きな影響を及ぼしたオスマン帝国の長い歴史を、前期・後期計25回に分けて解説していきます。 トルコ美術の見どころ入門講座  トルコ美術の見どころを紹介しながら、美術から読み取るトルコの伝統的な生活文化の一端をお話しするとともに、東西世界の接点に位置したトルコの中国、日本、西洋との文化交流などにも触れます。前期・後期24回に分けて説明します。 ヒッタイト語講座  紀元前のトルコの地で“鉄の王国” として名をはせた「ヒッタイト帝国」。この帝国で使われていた楔形文字のヒッタイト語を学びながら、古代の歴史に触れる講座です。初級コースは、楔形文字やヒッタイト語の基礎的な文法を学ぶとともに、簡単な原典にも親しみます。中級コースはヒッタイト語の基礎知識のある方を対象に、歴史文書などを読み、解説していきます。 Osmanlıca Kursu オスマン語講座  オスマン帝国で使われていたトルコ語の文語としてのオスマン語を学習します。当時の史料を読み解く上では欠かせない言葉で、講義でも解説を加えながら、一緒に読み進めていきます。 古代トルコ語講座  6世紀以降、中央アジア一帯の覇者として歴史にその名を刻んだテュルク系国家「突厥」。この講座では、突厥時代の文字や言葉を中心に、古テュルク語を学んでいきます。古代の文字をひもときながら、雄大な歴史に触れるコースです。 タタール語講座  トルコ語同様、テュルク諸語の一つであるタタール語を学ぶ講座です。日本との歴史的関係も深いアブデュルレシト・イブラヒムの旅行記などの読解を行いながらタタールの言語と文化を学びます。 開講予定のテュルク諸語講座  アゼルバイジャン語、トゥルクメン語、ウズベク語なども順次開講の予定です。 トルコ文化・芸術 ユヌス・エムレ インスティトゥートでは、国内外の専門家や芸術家を招き、公演、展示、講演会等様々なイベントを実施しながらトルコやその文化についてご紹介しています。 トルコ料理教室  トルコ料理は、世界三大料理の一つと言われています。日本ではまだ知られていない種類豊富なトルコ料理を家庭料理から本格的なフルコースまで、テーマ別に料理教室を開催しています。 絵画・手芸・工芸 トルコ細密画教室  オスマン帝国時代の人物、風景、文様などを精緻に描いたトルコの細密画を体験します。講座では、金泥・銀泥なども使いながら鮮やかに描いていきます。 テズヒップ教室  テズヒップとは、多種多様な文様を精緻に描く装飾芸術です。トルコでは、写本、ハット(カリグラフィ)や細密画を美しく装飾するだけではなく、芸術作品として幅広い場面で用いられています。講座では、トルコの美術大学のカリキュラムをもとにオリジナル デザインの制作までを学びます。 エブル教室  特殊な溶液上に絵の具を垂らし、その模様を使いながら絵を描いていくエブル。描いた絵は、紙や布に写し取り、本の装丁や重要文書の割り印としても使われました。現在では、誰もが楽しめる芸術として広く親しまれています。 イーネ・オヤ(トルコ刺繍)教室 縫い針一本で、花や繊細なモチーフを立体的に編み上げていく「イーネ・オヤ」。トルコの伝統的な手工芸のひとつで、可憐な形と華やかな色彩は、スカーフの縁飾りをはじめ、さまざまな小物に彩りを与えます。 ハット(カリグラフィ)教室 オスマン帝国時代の華やかなトルコ文化を背景に発展を遂げた書道芸術「ハット」を学ぶ講座です。特製のペンを使い、流れるような美しい作品を描いていきます。 彫刻教室  トルコの伝統的な文様を、ガラス、金属、木材、石膏などの様々な素材に施し作品を作るコースです。 陶芸教室  トルコの伝統的な陶磁器や陶器を作るコースです。 音楽教室   トルコの伝統的な古典音楽・古典楽器を学びます。受講生自ら演奏して発表するコンサートも企画しています。 メフテル・オスマントルコ軍楽隊   オスマン帝国では、メフテラン(軍楽隊員)が構成する軍楽隊が有名で、ヨーロッパの行進曲にも影響を与えました。トルコ共和国ではメフテルの音楽として人気を保持し続けています。日本ではトルコ軍楽隊行進曲 ジェッディン デデン(祖先も祖父も)が知られています。世界初の軍楽隊であるメフテランの楽器や演奏が学べます。 トルコ民族舞踊(ハライ、ホロン) 教室  トルコには各地の民族舞踊があります。例えば、黒海地域におけるイワシの動きをまねた踊りであるホロン(Horon)、中部地方における麦の風に揺られる様子をまねて踊る舞踊ハライ(Halay)、その他にオリーブの風に揺られる様子をまねて踊る舞踊などがあります。伝統衣装をまといながら健康的に楽しく踊ります。 セマー(旋舞)  セマーはイスラム神秘主義(スーフィズム)の教団の一つであるメヴレヴィー教団の修行で実践される苦行の一つです。メヴレヴィー教団は、13世紀にメヴラーナ・ジャラール・ウッディーン・ルーミー(1207年 - 1273年)によって開基されました。メヴラーナの「愛の教え」を追求し、神との一体化を求め、ひたすらくるくると回る旋舞をセマーと言います。ここでは、セマーを学ぶとともに、その古典楽器の弾き方も学びます。

Company Rating

110 Facebook users were in Yunus Emre Enstitüsü - トルコ文化センター東京. It's a 4 position in Popularity Rating for companies in Non-profit organization category in Tokyo, Japan

28538 FB users likes Yunus Emre Enstitüsü - トルコ文化センター東京, set it to 8 position in Likes Rating for Tokyo, Japan in Non-profit organization category

Summary

Yunus Emre Enstitüsü - トルコ文化センター東京 is Tokyo based place and this enity listed in Non-Profit Organization category. Located at 区芝公園 3-4-30 6階 Tokyo 105-0011. Contact phone number of Yunus Emre Enstitüsü - トルコ文化センター東京: +81 3-6452-9258

Non-profit organization category, Tokyo

Asian Junior Golf Association
玉川台2-13-2 Setagaya-ku , Tokyo 158-0096 Japan

AJGA is the site that publishes the latest news and results about junior golf. Helpful tips vital to junior golfers are constantly updated on this site. ◎AJGA Golf Coach justin Yoshioka Supervising Director 2012 GolfDigest Award "Lesson Of The Year" Coach Supervising Director of Yoyogi High School Born in Miyazaki in 1962. Tokyo Art and Science University graduate. I aim to aid golfers that will contribute globally. I try to encourage motivation and sportsmanship by providing the up and rising golfers with an intensive golf camp and the chance to play on renowned golf courses. I also administer business education and public speaking seminars. 沿革 アジアジュニアゴルフ協会(AJGA)の創設者兼初代代表理事の吉岡徹治は、2008年に始めた「ジュニアゴルフアカデミー“マジック”」を通じてアジア各国のジュニアゴルファーと交流を深めて来たことがきっかけとなり、2012年にアジアジュニアゴルフ協会(AJGA)を設立しました。 ◎AJGA Golf 總監 Justin Yoshioka(吉岡徹治) 2012 GolfDigest Award "Lesson Of The Year" Coach 現職代代木高校高爾夫部教練總監。 1962年宮崎出生 東京學藝大畢業 以育成活躍世界舞台青少年選手為目標使命、 與日本國内外高爾夫球塲及高爾夫學校進行合作,重視向上心及運動員健全心態養成定期舉辦高 爾夫合宿訓練課程。

Ashinaga
1-6-8 Hirakawacho Chiyoda-ku , Tokyo 102-8693 Japan

Ashinaga provides educational, financial and emotional support to orphans worldwide. http://en.ashinaga.org/apply/aai/ Internship opportunities at: http://en.ashinaga.org/support-us/intern-with-us/

International Japanese Education Center
西新宿七丁目18番16号3階 Shinjuku-ku , Tokyo 160-0032 Japan

特定非営利活動法人国際日本語研修協会 略称IJEC